- Q 受付は何時から始まりますか?
- A 午前の受付は8時30分より、午後は3時30分からになります。
診療開始は、午前9時より、午後は4時より行います。
- Q 土日・祝日にみてもらうことはできますか?
- A 土曜日は午前のみ診察をおこなっています。
日曜日・祝祭日は休診になります。
- Q 支払いにクレジットカードは使えますか?
- A 大変申し訳ありませんが、クレジットカードの利用はできません。現金でお支払いをお願いします。
- Q 入院時の支払いはいつになりますか?
- A 月末締め及び退院時の請求になります。請求書を発行しますので、1F会計にてお支払い下さい。
- Q 骨折の疑いで受診したが、ギプスで固定しただけで手術料を請求された。おかしくないか?
- A 一般的には手術と思われていないものが、健康保険のルールーでは手術の項目に該当する場合があります。
たとえば骨折の整復やギプス固定などは手術として算定されているので患者さんが受け取った領収証(書)に
は手術として記載されます。領収証(書)に関する疑問点は会計窓口でお尋ね下さい。
- Q 電話で診察予約はできますか?
- A 診察は予約制ではございません。お越し頂いた順に診察させていただきます。
- Q 診察時間は何時から何時までですか?
- A 午前 9:00~12:00
午後 4:00~ 7:00
休診日:水曜午後、土曜午後、日曜、祝祭日
- Q 先生を指名することはできますか?
- A 診察日に受付にてお申し出ください。
外来担当医一覧はこちら
- Q 専門の先生に診察してもらいたいのですが、どのようにしたらよいですか?
- A 診察日に受付にてお申し出ください。
医師専門分野一覧はこちら
- Q 頭をぶつけたので診察してもらうことはできますか?
- A 脳外科を受診することをお勧めします。
外見上のキズ、切傷の処置は可能ですが、頭を強くぶつけた時など、外見上キズがなくても早ければ
6時間以内に、一般には3日以内に、時によると3~4ヶ月たってから悪い症状が現れてくることがあります。
下記の症状が1つでも現れた時には、なるべく早く脳外科を受診して下さい。
特に5才以下の乳幼児、及び高齢者では軽いケガでも注意が必要です。
1.頭が急に痛くなってきた時(特に朝方に強くなってきた時)
2.吐き気がしてきた時
3.意識がぼんやりしてきた時
4.けいれん発作があった時
5.手足のマヒが現れた時
6.目が見えにくくなってきた時
- Q 顔の傷を見て欲しい、きれいに治して欲しいのですが見てもらえますか?
- A 形成外科への受診をお勧めします。
- Q 顎関節が痛い、カクカクするのですが見てもらえますか?
- A 口腔外科への受診をお勧めします。
- Q 帯状疱疹をみてもらえますか?
- A 皮膚科への受診をお勧めします。
- Q インフルエンザの予防接種は受けられますか?
- A 予防接種は内科での接種をお願いします。
当院に受診されている患者さんで、豊田市の接種券をお持ちの方に限り接種をおこなっています。接種日が
決まっていますので、あらかじめお電話での確認をお願いします。
- Q 学校や会社に提出する診断書が必要ですが、どのようにしたらよいですか?
- A 担当医に診察時にお申し出ください。会計時にお渡しします。
- Q 保険会社の診断書はいつ頃できますか?
- A お預かりしてから10日~2週間くらいかかります。担当医によっては3週間くらい時間を頂きます。
書類が作成できましたら、お電話にてご連絡致します。
- Q すぐに手術をしてもらうことは可能ですか?
- A 緊急手術を要すると医師が判断した場合以外は、診察時に医師と相談後日程を調整して手術日を決定いたします。
- Q 面会時間を教えて下さい
- A 月曜日~土曜日 午後 1:00~午後 8:00
日曜日・祝祭日 午前 9:00~午後 8:00
面会のご案内はこちら
- Q 売店はありますか?
- A 売店はありません。飲料水や軽食(パン等)の自動販売機が1階に設置してあります。
- Q 家人が遠方の為、手術前日から泊まることはできますか?
- A 前日からの宿泊はできません。近隣のホテルをご利用下さい。
- Q 入院中にパソコンを持ってきてもいいですか?
- A パソコンを持参してもらって構いません。他の患者様の迷惑にならないようご利用下さい。
- Q インターネットを利用することはできますか?
- A インターネットの「 Wi-Fi 」環境を用意しています。一部繋がりにくい場所があります。
個人の携帯電話やパソコンでの利用は、他の患者様の迷惑にならないようご利用下さい。
利用可能時間 : 午前6時30分より午後9時まで
- Q 薬だけもらうことができますか?
- A 薬の処方には、医師の診察が必要になります。
前回の処方から期間が空いている場合や、薬のみが続いている場合は医師の診察が必要になります。
本人が受診できない場合は、家族(代理の方)が代わりに本人の容態を医師にお話しすることになります。
- Q MRI検査希望です。
- A 医師に診察にて相談していただき、検査の指示がでた後予約をとります。